委員会規定
昭和54年7月20日制定
昭和57年7月 8日改正
昭和62年4月24日改正
平成 元 年4月 1日改正
平成13年7月10日改正
 
第1条(目的)
   この規定は、本会定款第44条により設置された委員会に関する事項について定める。
 
第2条(委員会の種類)
   委員会の種類は、別図のとおりとする。
2. 運営委員会は、他の委員会の状況を把握し、本会事業運営に関して理事会の補佐業務を行う。
3. 委員会には、必要に応じ小委員会・部会・WG(ワーキンググループ)を設けることができる。
 
第3条(委員会の目的)
   各委員会の目的は、別記のとおりとする。
 
第4条(委員の選任)
   委員会の委員は、原則として普通会員から推薦された者とする。
但し、編集委員は、運営・技術・資材・労務の各委員会より推薦された者をもって構成する。
 
第5条(委員長等)
   委員会は、委員の互選により委員長及び副委員長を選出する。
但し、運営委員会委員長は、原則として理事とし、理事会においてこれを決定する。
2. 小委員会・部会・WGにあっては、主査・幹事を適宜おくものとする。
3. 委員長等の任期は,1ヵ年とし、再任を妨げない。
 
第6条(委員会活動)
   委員会は、年度ごとの活動計画を確認のうえ、その事業を推進するにあたっては、積極的かつ協力的でなければならない。
 
第7条(議事録)
   委員会は、委員会開催ごとにその状況を議事録にまとめ、遅滞なく運営委員長に提出しなければならない。
 
第8条(委員長会議)
   各委員会間における関連事項の調整・情報交換を目的として,委員会代表者による委員長会議を開催する。
   
  以 上

 

(各委員会の目的)
     
運営委員会 1. 協会の総合的運営の推進
  2. 各委員会の統括
  3. 事業計画の立案、特命事項
     
鉄塔技術
合理化研究会
1. 電力会社委員との共同による送電鉄塔の合理化コストダウン研究
     
技術委員会 1. 鉄塔の設計製作における諸基準・規格の研究
  2. 学会・技術団体との連携
  3. 鉄塔技術管理者講習会の推進
  4. 鉄塔用ボルト・ナット規格の制定と品質向上研究
     
鉄塔用ボルト・ナット
工場審査委員会
1. 鉄塔用ボルト・ナット工場審査による鉄塔ユーザー(電力会社)への品質保証体制確立
     
資材委員会 1. 鉄塔資材に関する調査・情報交換
     
労務委員会  1. 労務問題に関する研究・情報交換
     
編集委員会 1. 機関誌「鉄塔」の編集・発行
     
鉄塔技術管理者
資格制度委員会
1. 講習会・資格認定試験に関する立案・実施
     
表彰選考委員会 1. 鉄塔技術・協会事業に貢献した者の表彰

 


戻 る